固定ディスク収録への課題点
ようやく冬休みに入り固定ディスクへの各種プログラムのUpdateを開始と何を上げるのかを検討したところいくつかの課題点が発覚
私自身の記憶でどこからDLしたのか分からないが各種有効なツール類はある。
皆転載可能な旨は記載があるのでコレに関してはUpdateの対象と考えている。
次が本題の問題で、非ネット民であった私が、秀作フリーウェアの書籍などの付録Diskに転載可能な物が収録されているパターン。
今となっては書籍の付録をどう扱うかが問題点となるが、収録されているプログラムは皆転載可能な物ではあるが問題点は、収録物よっては古本の付録を無償でUpdateしてしまう事になり著書の再販売の価値を損なう恐れがあり自重しべき点か、それとも全Uploadはせずに小分けにUploadでごまかすか等意見の分けれるところ。
気持ちとしては厳選してせめてBio100%のゲームのみを再度プレイ出来る様にするとかの回避策の方が良いのか正直悩んででおります。
あと同系統の書籍問題でMIDI系のプログラム(ファイル形式変換が主なツール)楽曲データはJASRACの関係で自粛する意向は名古屋オフで会長に確認済み。の書籍付属Disk収録物からのUpdateもです。
実際に余り書籍が二次流通はしては居ませんが時に高額になる場合があるのでその辺はいくら転載可能なプログラムとは言え書籍の付録からがネックかと思っております。
パスワードを掛けてアップする方法も考えましたがパスが流布されてしまえば同じ事と思っております。
良案をお持ちの方がおられましたらご回答頂ければ幸いです。
なお小出しの場合は時間的制限がありますので冬休みが明けてしまうと殆どアップできない可能性はあります。
この問題がクリアになるまでは秘蔵本からのデータのアップは中止とします。
私自身の記憶でどこからDLしたのか分からないが各種有効なツール類はある。
皆転載可能な旨は記載があるのでコレに関してはUpdateの対象と考えている。
次が本題の問題で、非ネット民であった私が、秀作フリーウェアの書籍などの付録Diskに転載可能な物が収録されているパターン。
今となっては書籍の付録をどう扱うかが問題点となるが、収録されているプログラムは皆転載可能な物ではあるが問題点は、収録物よっては古本の付録を無償でUpdateしてしまう事になり著書の再販売の価値を損なう恐れがあり自重しべき点か、それとも全Uploadはせずに小分けにUploadでごまかすか等意見の分けれるところ。
気持ちとしては厳選してせめてBio100%のゲームのみを再度プレイ出来る様にするとかの回避策の方が良いのか正直悩んででおります。
あと同系統の書籍問題でMIDI系のプログラム(ファイル形式変換が主なツール)楽曲データはJASRACの関係で自粛する意向は名古屋オフで会長に確認済み。の書籍付属Disk収録物からのUpdateもです。
実際に余り書籍が二次流通はしては居ませんが時に高額になる場合があるのでその辺はいくら転載可能なプログラムとは言え書籍の付録からがネックかと思っております。
パスワードを掛けてアップする方法も考えましたがパスが流布されてしまえば同じ事と思っております。
良案をお持ちの方がおられましたらご回答頂ければ幸いです。
なお小出しの場合は時間的制限がありますので冬休みが明けてしまうと殆どアップできない可能性はあります。
この問題がクリアになるまでは秘蔵本からのデータのアップは中止とします。
Re: 固定ディスク収録への課題点(Fileアップしました)
teruu-y
2022/12/31(Sat) 20:02 No.79
固定ディスクへ7つ程、厳選して有用なユーティリティーツールをアップさせて頂きました。
HSBのご神体があったのが不思議なくらいですが後は拡張子がLZHでないものは解凍して、その後原本を消去か何かでどうかしてしまった物を再度こちらでZIPに直し圧縮しました。
解凍しただけなので改変には当たりませんが原本では無いという点ではどなたか正規にLZHに戻して頂けると幸いです。
手持ちのwin10の環境ではすぐには出来ませんでした。
カラーパターンなど整備上でも有用な物を厳選しました。
あと強制31khz出力も、24khz非対応の液晶買ってしまった案件でもとりあえず動くかと思います。
まだHDD内にジョークソフトの類いなどもありましたが皆解凍済みなので正規品に産地偽装できるまではとりあえず有用な物を厳選致しました。
再圧縮が上手くいけばLZHで上げ直したりするかも知れません。
あとMIDIデータ形式コンバートのユーティリティー等もありますがそれはまた追ってアップしていこうと思っております。
ちょっとしたニッチなソフト資産だけは生かしておいたので今となっては有効活用できる物も多いかと思います。
皆様の98ライフの一助になれれば幸いです。
HSBのご神体があったのが不思議なくらいですが後は拡張子がLZHでないものは解凍して、その後原本を消去か何かでどうかしてしまった物を再度こちらでZIPに直し圧縮しました。
解凍しただけなので改変には当たりませんが原本では無いという点ではどなたか正規にLZHに戻して頂けると幸いです。
手持ちのwin10の環境ではすぐには出来ませんでした。
カラーパターンなど整備上でも有用な物を厳選しました。
あと強制31khz出力も、24khz非対応の液晶買ってしまった案件でもとりあえず動くかと思います。
まだHDD内にジョークソフトの類いなどもありましたが皆解凍済みなので正規品に産地偽装できるまではとりあえず有用な物を厳選致しました。
再圧縮が上手くいけばLZHで上げ直したりするかも知れません。
あとMIDIデータ形式コンバートのユーティリティー等もありますがそれはまた追ってアップしていこうと思っております。
ちょっとしたニッチなソフト資産だけは生かしておいたので今となっては有効活用できる物も多いかと思います。
皆様の98ライフの一助になれれば幸いです。


Re: 固定ディスク収録への課題点
ruri550
2022/12/31(Sat) 20:31 No.81
解凍再圧縮したものを転載することは作者様によっては明確に禁止している場合もあり(DOCの中に書いてあるものもある)、私は問題があるのではないかと思いますが他の方はどう考えられますでしょうか。
私も2つアップロードしておきました。
私も2つアップロードしておきました。


Re: 固定ディスク収録への課題点
えふでぃ~
2022/12/31(Sat) 20:45 No.82
解凍再圧縮したものを転載することは作者様によっては明確に禁止している場合もあり(DOCの中に書いてあるものもある)となると、私の場合は問題があるように思います。ここの専門的知識をお持ちの方はどうでしょうか。今後の固定ディスクにはこの件が常に存在してきます。


Re: 固定ディスク収録への課題点
teruu-y
2022/12/31(Sat) 21:03 No.83
ruri550 様
>解凍再圧縮したものを転載することは作者様によっては明確に禁止している場合もあり(DOCの中に書いてあるものもある)、私は問題があるのではないかと思いますが他の方はどう考えられますでしょうか。
コレは、私の立てた仮説なのと私の公開判断の見解と捉えて頂いても構いません。
1つは原本を必ず転載して頂くために解凍した物を当時のCUI環境での再圧縮時にタイプミス等で抜けてしまい、完璧な物で無くなる事を忌み嫌ったケースが想定されます。
(発表した状況から解凍再凍結時の不手際でFileが抜けているので完全ではないので動作不具合の問い合わせが来ますを想定した場合)
もう一つは、コンピューターウィルスの伝染予防の観点で解凍再解凍は冷凍食品と同じ考えで汚染のリスクを忌み嫌った作者様の場合、作者の知らぬところで発生したウィルス感染クレーム等が舞い込むのを被る予防措置としている場合が該当するかと思われます。
上記2点から元File原本提出が本来であれば望ましいのです。
このスレッドを興した私本人ですらどこからDLしたかを確実に記録をしていない物もありますのと本の付録の物をどう扱うかのレベルで悩んでいた状況の者が試験的な提供として7つに絞りました。
本の付録に関しましては昨晩チャットで会長とお話ししてOKの判断となりました。
本が現在も販売されている訳わけではないのが販売を阻害していないとの判断から。
二次流通品の価格高騰までは関与しない方針となりました。
ですので反応を見たいというのといやぁコレは原本では無いからダメとするのか?
とは言っても有用なソフトだし、作者が今更原本で無いと抗議はしてこないであろうから良いでしょうとなるか?の試金石でもあるわけです。
だからといって本来の転載可能を記載されていない物は転載しておりませんので転載の範囲を超えた配布は考えては居ませんのでその点は留意願います。
あくまでも解凍しちゃっているが元圧縮Fileの所在が不明なツールをどう扱うべきかです。
それを作者の意図する配布形式を徹底遵守なのか?改編無ければOKとするかだと思います。
ドコまでがホワイトでグレーはドコでアウトは何かを問いたい一面もあります。
無論問題とのことであれば即削除する用意は出来ておりますのでメンテナンスの暗証キー設定しております。
DL数の状況なども鑑みて皆様からのジャッジを私は頂きたく存じます。
状況によってはまだ上げていないツール類がUpdate不可能判断であれば今後私が上げることが無ければ私の代で埋没するツールの類いです。
長くなりましたが私の見解になります。
今でも入手できる物であれば無論規律遵守ですが今同じ物を持っておられる方が居なければ貴重なソフトウェア資産として98愛好会.NETでの保持もありでは無いかと言うことです。
>解凍再圧縮したものを転載することは作者様によっては明確に禁止している場合もあり(DOCの中に書いてあるものもある)、私は問題があるのではないかと思いますが他の方はどう考えられますでしょうか。
コレは、私の立てた仮説なのと私の公開判断の見解と捉えて頂いても構いません。
1つは原本を必ず転載して頂くために解凍した物を当時のCUI環境での再圧縮時にタイプミス等で抜けてしまい、完璧な物で無くなる事を忌み嫌ったケースが想定されます。
(発表した状況から解凍再凍結時の不手際でFileが抜けているので完全ではないので動作不具合の問い合わせが来ますを想定した場合)
もう一つは、コンピューターウィルスの伝染予防の観点で解凍再解凍は冷凍食品と同じ考えで汚染のリスクを忌み嫌った作者様の場合、作者の知らぬところで発生したウィルス感染クレーム等が舞い込むのを被る予防措置としている場合が該当するかと思われます。
上記2点から元File原本提出が本来であれば望ましいのです。
このスレッドを興した私本人ですらどこからDLしたかを確実に記録をしていない物もありますのと本の付録の物をどう扱うかのレベルで悩んでいた状況の者が試験的な提供として7つに絞りました。
本の付録に関しましては昨晩チャットで会長とお話ししてOKの判断となりました。
本が現在も販売されている訳わけではないのが販売を阻害していないとの判断から。
二次流通品の価格高騰までは関与しない方針となりました。
ですので反応を見たいというのといやぁコレは原本では無いからダメとするのか?
とは言っても有用なソフトだし、作者が今更原本で無いと抗議はしてこないであろうから良いでしょうとなるか?の試金石でもあるわけです。
だからといって本来の転載可能を記載されていない物は転載しておりませんので転載の範囲を超えた配布は考えては居ませんのでその点は留意願います。
あくまでも解凍しちゃっているが元圧縮Fileの所在が不明なツールをどう扱うべきかです。
それを作者の意図する配布形式を徹底遵守なのか?改編無ければOKとするかだと思います。
ドコまでがホワイトでグレーはドコでアウトは何かを問いたい一面もあります。
無論問題とのことであれば即削除する用意は出来ておりますのでメンテナンスの暗証キー設定しております。
DL数の状況なども鑑みて皆様からのジャッジを私は頂きたく存じます。
状況によってはまだ上げていないツール類がUpdate不可能判断であれば今後私が上げることが無ければ私の代で埋没するツールの類いです。
長くなりましたが私の見解になります。
今でも入手できる物であれば無論規律遵守ですが今同じ物を持っておられる方が居なければ貴重なソフトウェア資産として98愛好会.NETでの保持もありでは無いかと言うことです。


Re: 固定ディスク収録への課題点
teruu-y
2022/12/31(Sat) 21:14 No.84
えふでぃ~ >様
私がクソ長い文章を記述している間にレス頂いておりました。
問題点となるであればやはり配布条件の遵守で埋没させるしか無いですかね。
後で98雑談時に会長他に振ってみます。
私がクソ長い文章を記述している間にレス頂いておりました。
問題点となるであればやはり配布条件の遵守で埋没させるしか無いですかね。
後で98雑談時に会長他に振ってみます。


Re: 固定ディスク収録への課題点
teruu-y
2022/12/31(Sat) 21:30 No.85
自己レス
念のため、解凍して再圧縮した物のDOCを確認
私のは指摘された物は(ZIP)にした物だけが元圧縮が無い
LZHのものは原本です
で問題はない物をUpdateしていたと判断
あと固定ディスクの、利用規程を読み直しましたが収録物の版権侵害は上記では認められないので問題は無いと判断
なので私が上げた7点に関してはアーカイブの改編は一切行っていない単純解凍物ので問題なしと結論づけます。
他の方のUpdate分はアップされた御自身でご確認判断下さい。
今後の為にも98雑談では少し触れたいと思います。
念のため、解凍して再圧縮した物のDOCを確認
私のは指摘された物は(ZIP)にした物だけが元圧縮が無い
LZHのものは原本です
で問題はない物をUpdateしていたと判断
あと固定ディスクの、利用規程を読み直しましたが収録物の版権侵害は上記では認められないので問題は無いと判断
なので私が上げた7点に関してはアーカイブの改編は一切行っていない単純解凍物ので問題なしと結論づけます。
他の方のUpdate分はアップされた御自身でご確認判断下さい。
今後の為にも98雑談では少し触れたいと思います。


Re: 固定ディスク収録への課題点
えふでぃ~
2022/12/31(Sat) 21:43 No.86
teruu-y様
お疲れ様です。ありがとうございます。固定ディスクの部分はアナウンスが必要になるかもしれません。Updateの明確な基準のようなものですね。よくわからないでUpdateをする人が出てこないように。それにしても難しいです。
お疲れ様です。ありがとうございます。固定ディスクの部分はアナウンスが必要になるかもしれません。Updateの明確な基準のようなものですね。よくわからないでUpdateをする人が出てこないように。それにしても難しいです。


Re: 固定ディスク収録への課題点
ruri550
2022/12/31(Sat) 21:46 No.87
teruu-y様
98愛好会.NET内だけの仲間内利用ならありだと思います。作者様、またはその関係者様からクレームがくるまでは様子見ですかね。
書籍等の付録DISC収録品についてはその書籍専用に作られたものでなければ配布は問題ないと思います。
私が問題かなと思っているのはAliceCGローダーやプリメエディター等の他者の著作物を侵害するものですね。あくまでも個人利用に限るとはいってもまずいのではと思っています。
98愛好会.NET内だけの仲間内利用ならありだと思います。作者様、またはその関係者様からクレームがくるまでは様子見ですかね。
書籍等の付録DISC収録品についてはその書籍専用に作られたものでなければ配布は問題ないと思います。
私が問題かなと思っているのはAliceCGローダーやプリメエディター等の他者の著作物を侵害するものですね。あくまでも個人利用に限るとはいってもまずいのではと思っています。


Re: 固定ディスク収録への課題点
teruu-y
2022/12/31(Sat) 22:03 No.88
えふでぃ~ 様
余り深く難しく考えなくても問題は無いのですよ。
本質からして当時の作者の意図しないところで色々問題が起るから当時は未解凍を謳う方も居たはずです。
ですが作者の方が存命されているかと言えばかの有名な「FD」の作者様は残念ながら数年前に鬼籍入りされておられます。
なので存命されている方がおられれば問題にはなるのですが作者死亡の場合は著作権50年だったはずなので以後は権利失効または死亡した時の遺産相続人による権利申し立てが無ければ権利失効のはずで、未だに主張されるであればVector等にアップしたままになるはずなのです。
そもそも一般的な作者様はもう98実機の使用を想定して現在も活動はほぼされておられず、MIDIフォーラムもそうでしたが98実機まだ使えるの?古いから止めた方が良いのではと言われる始末で余り問題にはならないのかなと。
ただプログラムを組んだ事のある人間としては配布用条件の厳守はお願いしたいところですが、サポートもしなくなったプログラムなんてごまんとありますからほぼ権利放棄状態です。
その辺は開発から30年経て今現在魔も権利が有効なのかが鍵になりますが当時30歳の方が今年還暦で、それ以上の方であればもう権利云々言うほどでも無いかと思います。
但し企業の作成したパッチ・ソフトなどは権利侵害が発生しうるので倒産などしていないメーカーの製品の物はアウトだとも言えます。
企業が倒産等で存続していない場合はグレーですがその対象製品を保持している事が保持の条件になったりするかと思いますが何分古家電ですのでそのソフトの存在が重要なわけであって権利関係は現在も販売等されているかに関わってくる物のみと思います。
いずれにせよ、98雑談でこの問題を取り上げたいと思います。
ツイートもしておきました。
余り深く難しく考えなくても問題は無いのですよ。
本質からして当時の作者の意図しないところで色々問題が起るから当時は未解凍を謳う方も居たはずです。
ですが作者の方が存命されているかと言えばかの有名な「FD」の作者様は残念ながら数年前に鬼籍入りされておられます。
なので存命されている方がおられれば問題にはなるのですが作者死亡の場合は著作権50年だったはずなので以後は権利失効または死亡した時の遺産相続人による権利申し立てが無ければ権利失効のはずで、未だに主張されるであればVector等にアップしたままになるはずなのです。
そもそも一般的な作者様はもう98実機の使用を想定して現在も活動はほぼされておられず、MIDIフォーラムもそうでしたが98実機まだ使えるの?古いから止めた方が良いのではと言われる始末で余り問題にはならないのかなと。
ただプログラムを組んだ事のある人間としては配布用条件の厳守はお願いしたいところですが、サポートもしなくなったプログラムなんてごまんとありますからほぼ権利放棄状態です。
その辺は開発から30年経て今現在魔も権利が有効なのかが鍵になりますが当時30歳の方が今年還暦で、それ以上の方であればもう権利云々言うほどでも無いかと思います。
但し企業の作成したパッチ・ソフトなどは権利侵害が発生しうるので倒産などしていないメーカーの製品の物はアウトだとも言えます。
企業が倒産等で存続していない場合はグレーですがその対象製品を保持している事が保持の条件になったりするかと思いますが何分古家電ですのでそのソフトの存在が重要なわけであって権利関係は現在も販売等されているかに関わってくる物のみと思います。
いずれにせよ、98雑談でこの問題を取り上げたいと思います。
ツイートもしておきました。


Re: 固定ディスク収録への課題点
teruu-y
2022/12/31(Sat) 22:18 No.89
ruri550様
著作物の改変に関する物に関してはアウトな気もしなくも無いですがそこはまだこの固定ディスクの扱いが明言化されていない弊害でひとまずどうだか上げてみるというのも手ではあります。
先ほども記載致しましたが、作成者の存命問題・権利放棄などもありますが、私たちが保有するソフト資産の分散保有を愛好会.NETに託してみたらという趣旨で私が98雑談などで会員での共有ディスクの提案からの試みで作成された物と捉えております。
いわばウチワで楽しむであれば問題ないでしょうという趣旨のハズでしたから堅く捉えることは無いかと思いますが、あくまでも基本ルールは転載可能な物のみの縛りだけですのでそこのジャッジは物を上げてみないと判断は付きにくいかと思われます。
今はまだ愛好会.NETサイトリニューアルの過渡期で皆様の意見で規約も練り上がっていくと思いますのでこういった議論も時には重要な役割を果たしますので指摘事項等ありましたらどんどん書き込んでいくことが今は大事なのかなと思います。
最初から会長お一人で堅苦しくコレはダメと厳しく規制をしていないところをくみ取って頂ければ幸いです。
皆で作り上げ・盛り上げて行く98愛好会です。
重ね重ねになりますが本件は98雑談でも取り上げたいと思います。
著作物の改変に関する物に関してはアウトな気もしなくも無いですがそこはまだこの固定ディスクの扱いが明言化されていない弊害でひとまずどうだか上げてみるというのも手ではあります。
先ほども記載致しましたが、作成者の存命問題・権利放棄などもありますが、私たちが保有するソフト資産の分散保有を愛好会.NETに託してみたらという趣旨で私が98雑談などで会員での共有ディスクの提案からの試みで作成された物と捉えております。
いわばウチワで楽しむであれば問題ないでしょうという趣旨のハズでしたから堅く捉えることは無いかと思いますが、あくまでも基本ルールは転載可能な物のみの縛りだけですのでそこのジャッジは物を上げてみないと判断は付きにくいかと思われます。
今はまだ愛好会.NETサイトリニューアルの過渡期で皆様の意見で規約も練り上がっていくと思いますのでこういった議論も時には重要な役割を果たしますので指摘事項等ありましたらどんどん書き込んでいくことが今は大事なのかなと思います。
最初から会長お一人で堅苦しくコレはダメと厳しく規制をしていないところをくみ取って頂ければ幸いです。
皆で作り上げ・盛り上げて行く98愛好会です。
重ね重ねになりますが本件は98雑談でも取り上げたいと思います。


Re: 固定ディスク収録への課題点
teruu-y
2023/01/01(Sun) 00:39 No.90
固定ディスクの内容の取り扱いについて98雑談にて会長からご意向を頂きましたのでアーカイブをご視聴の上、範囲を参照頂ければ幸いです。


Re: 固定ディスク収録への課題点
ruri550
2023/01/06(Fri) 10:15 No.98
固定ディスクの利用規約についての提案です。
現在の利用規約では二次創作物は「著作権を侵害するもの」にあたりアップロードは禁止となります。(既にいくつかあるわけですが)
これに対応する処置としてコミックマーケットのルールを適用し、「著しく知的財産権(著作権、商標権等)を侵害するもの」を禁止としてはどうでしょうか?
まあ、頭に著しくを付けただけのゴマカシみたいなものですが。
現在の利用規約では二次創作物は「著作権を侵害するもの」にあたりアップロードは禁止となります。(既にいくつかあるわけですが)
これに対応する処置としてコミックマーケットのルールを適用し、「著しく知的財産権(著作権、商標権等)を侵害するもの」を禁止としてはどうでしょうか?
まあ、頭に著しくを付けただけのゴマカシみたいなものですが。


Re: 固定ディスク収録への課題点
sysop
2023/01/07(Sat) 15:01 No.99
ruri550さんありがとうございます。ご提案についてかなり有益だと感じました。
利用規約は一般的な文章だったわけですが、二次創作も多分にある訳なので文章をコミックマーケットルールに沿った形に変更させて頂きます。
利用規約は一般的な文章だったわけですが、二次創作も多分にある訳なので文章をコミックマーケットルールに沿った形に変更させて頂きます。


Re: 固定ディスク収録への課題点
teruu-y
2023/01/07(Sat) 15:16 No.100
規約に関してなのですが、基本的に問題発生時には運営元である98愛好会.NET運営の会長が責任を取る旨を明言されております。
98雑談でも明言されております。
かつ留意事項の項目には他人への誹謗中傷と管理人が適当ではない物と判断した物のみの物が該当する緩い規約にしてあります。
何故この緩い記述なのかは、当時物の98ソフト資産の個人レベルでの保持を固定ディスクへの提供を呼びかけている意味も裏を返せばあるわけでして、先の転載可能な物であれば、例え二次創作物への改変の入るチートツールの類いであったとしても98環境が現存消滅していくベクトルには抗えない状況を鑑みての緩い規約としてあります。
なので後は自己判断でコレは後世に残すべき物なのか?私の代で埋没なのかの判断と言えるかと思います。
その辺のアップするしないは個人ジャッジであり、98ソフト資産の継承に協力する意向の意思が問われているのみとお考え頂いても良いと思います。
そもそも現在愛好会会員130人に対してのアップでの問題でしかならず。
まだ固定ディスク構想も立ち上がり始めたところへコミケ規格の厳格運用を持ち込むと埋没に更に拍車が掛かります。
98ハードの継承問題もありますがソフト資産も継承問題があると言うことで、もっと規約を軽く捉えて頂けるとありがたいです。
なおかといって転載可能でない物を(某IPL書き換え等有名ツール制作者様のようにDLは本人のみ使用許諾を下している)物等のUpdateは禁止事項ですので公開範囲の遵守は必要です。
でも何れ創作者が他界しサイト消滅する将来像を考えた場合にはDL保持し制作者の死後対応を検討する事はあるかと思います。
またチートツールとUpdateしたとしてそれをDLし実行する人間がどれだけいるのかという使用率の方が問題かと思います。
チートツールを使って得られる物(画像など)も98ですからたかが知れています。
98雑談でも明言されております。
かつ留意事項の項目には他人への誹謗中傷と管理人が適当ではない物と判断した物のみの物が該当する緩い規約にしてあります。
何故この緩い記述なのかは、当時物の98ソフト資産の個人レベルでの保持を固定ディスクへの提供を呼びかけている意味も裏を返せばあるわけでして、先の転載可能な物であれば、例え二次創作物への改変の入るチートツールの類いであったとしても98環境が現存消滅していくベクトルには抗えない状況を鑑みての緩い規約としてあります。
なので後は自己判断でコレは後世に残すべき物なのか?私の代で埋没なのかの判断と言えるかと思います。
その辺のアップするしないは個人ジャッジであり、98ソフト資産の継承に協力する意向の意思が問われているのみとお考え頂いても良いと思います。
そもそも現在愛好会会員130人に対してのアップでの問題でしかならず。
まだ固定ディスク構想も立ち上がり始めたところへコミケ規格の厳格運用を持ち込むと埋没に更に拍車が掛かります。
98ハードの継承問題もありますがソフト資産も継承問題があると言うことで、もっと規約を軽く捉えて頂けるとありがたいです。
なおかといって転載可能でない物を(某IPL書き換え等有名ツール制作者様のようにDLは本人のみ使用許諾を下している)物等のUpdateは禁止事項ですので公開範囲の遵守は必要です。
でも何れ創作者が他界しサイト消滅する将来像を考えた場合にはDL保持し制作者の死後対応を検討する事はあるかと思います。
またチートツールとUpdateしたとしてそれをDLし実行する人間がどれだけいるのかという使用率の方が問題かと思います。
チートツールを使って得られる物(画像など)も98ですからたかが知れています。


Re: 固定ディスク収録への課題点
teruu-y
2023/01/07(Sat) 15:19 No.101
と記述しましたか、その間にシスオペの方から意向が記されましたのでそれに従いましょう。


PC-98愛好会インフォメーション
このスレッドではPC-98愛好会.NETの変更点をお知らせします。
Re: PC-98愛好会インフォメーション
sysop
2022/12/10(Sat) 19:00 No.13
固定ディスクにカテゴリ検索機能を付けました。
カテゴリごとに集約されるのでファイルを探しやすくなります。
カテゴリごとに集約されるのでファイルを探しやすくなります。


Re: PC-98愛好会インフォメーション
sysop
2022/12/31(Sat) 13:33 No.76
この電子掲示板でpng画像をアップロードが出来るようになりました。


Re: PC-98愛好会インフォメーション
sysop
2023/01/02(Mon) 09:57 No.94
一時的にURL付き投稿を禁止しました。


DOSからWinへの移行秘話?
毛色の違う質問で申し訳ないですがお応えできる方お願いします。
"MS-DOSからWindowsへプラットホームを変えようとして四苦八苦(?)している開発者日記" がアリスソフトの"闘神都市IIのアリスの館"にあった記憶があるのですが、実際そのような開発者の日記があったか、わかる方いないでしょうか?
闘神都市IIの"アリスの館"はゲームクリア後に出てきて、自分の環境ではセーブデータが壊れていた(パラメータエディタで壊した?)ので一からプレイしないといけなく、頑張ってクリアして該当の日記がなかったらと思うとなかなか重い腰が上がりません。
どなたか知ってる方いますでしょうか?
もしあるのなら冬休み返上でプレイし楽しんでみようと思う次第であります。
また、DOSからWindowsへアプリのリリース環境を変更するための苦労話みたいなものが読める資料など知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?
"MS-DOSからWindowsへプラットホームを変えようとして四苦八苦(?)している開発者日記" がアリスソフトの"闘神都市IIのアリスの館"にあった記憶があるのですが、実際そのような開発者の日記があったか、わかる方いないでしょうか?
闘神都市IIの"アリスの館"はゲームクリア後に出てきて、自分の環境ではセーブデータが壊れていた(パラメータエディタで壊した?)ので一からプレイしないといけなく、頑張ってクリアして該当の日記がなかったらと思うとなかなか重い腰が上がりません。
どなたか知ってる方いますでしょうか?
もしあるのなら冬休み返上でプレイし楽しんでみようと思う次第であります。
また、DOSからWindowsへアプリのリリース環境を変更するための苦労話みたいなものが読める資料など知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?
Re: DOSからWinへの移行秘話?
くりすと
2022/12/31(Sat) 07:35 No.72
画像を添付して思ったのですがpng形式での添付ができるようにしていただけたらと思いました。
98スクショはpngの方がサイズが小さくなり易いのと可逆圧縮なのでjpegのように画像がほやけることがないので管理人様ぜひご検討いただければと思います。
98スクショはpngの方がサイズが小さくなり易いのと可逆圧縮なのでjpegのように画像がほやけることがないので管理人様ぜひご検討いただければと思います。


Re: DOSからWinへの移行秘話?
PokuG
2022/12/31(Sat) 11:52 No.74
連絡ありがとうございます!
これ!なのかぁ?よくわかりません..
すいません.20年以上前のことなので記憶が...
バイナリエディタで教えていただいたヒント画像の箇所を斜め読みしてみましたが、思っていたものかどうかが今一つわからないので、確認するためにプレイしてみようかと思います。
あいまいなお礼になって申し訳ないですが、情報提供ありがとうございました.
これ!なのかぁ?よくわかりません..
すいません.20年以上前のことなので記憶が...
バイナリエディタで教えていただいたヒント画像の箇所を斜め読みしてみましたが、思っていたものかどうかが今一つわからないので、確認するためにプレイしてみようかと思います。
あいまいなお礼になって申し訳ないですが、情報提供ありがとうございました.


Re: DOSからWinへの移行秘話?
くりすと
2022/12/31(Sat) 16:55 No.78
早々のご対応ありがとうございます。


PC-98書いてみようスレッド
このスレッドは「PC-98でとりあえず何でもいいから書いてみようスレッド」です。
好きなゲームやこれからチャレンジしてみたい事、
超初心者さんな質問や98MIDNIGHTのようなカッコいい詩やPC98の都市伝説もお待ちしております。PC98に関する事なら何でもOKです。
ぱんだネコ会長さん。ココ大丈夫ですよね(^^;)
好きなゲームやこれからチャレンジしてみたい事、
超初心者さんな質問や98MIDNIGHTのようなカッコいい詩やPC98の都市伝説もお待ちしております。PC98に関する事なら何でもOKです。
ぱんだネコ会長さん。ココ大丈夫ですよね(^^;)
Re: PC-98書いてみようスレッド
えふでぃ~
2022/12/28(Wed) 21:29 No.57
クリスマスは終わりましたがトレンドで「クリぼっち」という懐かしい言葉を聞きました。似た現象がPC-9801シリーズ用アクションパズルゲーム「レミングス」のオープニングにありましたので報告いたします。
(報告の必要なし)
モノクロ液晶だと雰囲気がでます!(ゆる~い話題でした)
(報告の必要なし)
モノクロ液晶だと雰囲気がでます!(ゆる~い話題でした)


Re: PC-98書いてみようスレッド
えふでぃ~
2022/12/29(Thu) 18:18 No.60


Re: PC-98書いてみようスレッド
ぱんだネコ
2022/12/29(Thu) 20:34 No.61
掲示板の使い方は98に関連していればどんどんバリバリ自由に使ってください。
モノクロの「レミングス」かなり雰囲気が出て素敵ですね~
当時は絶対カラーじゃ無きゃ嫌だと思っていたりもしましたが新たな魅力に目覚めた感じです。
モノクロの「レミングス」かなり雰囲気が出て素敵ですね~
当時は絶対カラーじゃ無きゃ嫌だと思っていたりもしましたが新たな魅力に目覚めた感じです。


Re: PC-98書いてみようスレッド
えふでぃ~
2022/12/30(Fri) 18:49 No.65
PC-98 信長の野望・武将風雲録 光栄 Koei 1991
私は、このゲームをカラーでしかも音(26音源)が出る環境でしか遊んだことがありません。モノクロのノートブックですと、「あら不思議?そこの奥さん!」描写の迫力が違いますね。
実際に遊ぶと効果音しか鳴りません。ゲームによってはBeep音で演奏が聞こえます。しかし効果音のみ!映像だけ楽しみたい人にモノクロはおススメですよ~
「モノクロ機を所有しよう友の会より(ありません)」
私は、このゲームをカラーでしかも音(26音源)が出る環境でしか遊んだことがありません。モノクロのノートブックですと、「あら不思議?そこの奥さん!」描写の迫力が違いますね。
実際に遊ぶと効果音しか鳴りません。ゲームによってはBeep音で演奏が聞こえます。しかし効果音のみ!映像だけ楽しみたい人にモノクロはおススメですよ~
「モノクロ機を所有しよう友の会より(ありません)」


Re: PC-98書いてみようスレッド
えふでぃ~
2022/12/31(Sat) 11:28 No.73
「これからチャレンジしてみたい事」
PC-98で今後というか来年チャレンジしてみたい事です。
PC-98用コンピュータリサーチ CPC-HDS SASIボードにボックスピンヘッダ(50P・基板取付タイプ・2.54ピッチ)の取付をして、なお氏の「PC-98×1用 STM32 SASIエミュレーター」(作りかけでのテスト公開なので突然公開を中止したりサイレント修正したりします。)にチャレンジしてみたいと思っています。寸法を確認すると画面左上の電解コンデンサが邪魔をしていて取付けられないので電解コンデンサの-側を別の場所にジャンパする必要がある事に気づきました
PC-98で今後というか来年チャレンジしてみたい事です。
PC-98用コンピュータリサーチ CPC-HDS SASIボードにボックスピンヘッダ(50P・基板取付タイプ・2.54ピッチ)の取付をして、なお氏の「PC-98×1用 STM32 SASIエミュレーター」(作りかけでのテスト公開なので突然公開を中止したりサイレント修正したりします。)にチャレンジしてみたいと思っています。寸法を確認すると画面左上の電解コンデンサが邪魔をしていて取付けられないので電解コンデンサの-側を別の場所にジャンパする必要がある事に気づきました


PC-98愛好会.NETの今後の展開
PC-98愛好会.NETを運営しています、ぱんだネコです。
元々ツイッターだけでPC-98愛好会を始めましたが令和の今PC-98を盛り上げるためにはどうしたらよいかと考えこの度Webサイトをリニューアルしました。
ただこれで完成では無くどんどん良いモノにして行こうと考えています。
今後の展開として会員専用ページや会員同士のファイルのやりとり、修理情報や使うための情報、初心者向けの情報など作ろうと思っています。
まだまだ発展途上で運営一人では難しい問題だと認識しています。
それに伴いまして会員の皆様からもっとどうしたらPC-98ライフが充実出来るか?こういうコンテンツが欲しいこういうシステムを利用したらどうだろうか?など返信をお待ちしています。
どんな小さいな事でもかまいません。みんなで作りあげて行けたらと考えていますのでどうかよろしくお願いいたします。
元々ツイッターだけでPC-98愛好会を始めましたが令和の今PC-98を盛り上げるためにはどうしたらよいかと考えこの度Webサイトをリニューアルしました。
ただこれで完成では無くどんどん良いモノにして行こうと考えています。
今後の展開として会員専用ページや会員同士のファイルのやりとり、修理情報や使うための情報、初心者向けの情報など作ろうと思っています。
まだまだ発展途上で運営一人では難しい問題だと認識しています。
それに伴いまして会員の皆様からもっとどうしたらPC-98ライフが充実出来るか?こういうコンテンツが欲しいこういうシステムを利用したらどうだろうか?など返信をお待ちしています。
どんな小さいな事でもかまいません。みんなで作りあげて行けたらと考えていますのでどうかよろしくお願いいたします。
Re: PC-98愛好会.NETの今後の展開
えふでぃ~
2022/12/27(Tue) 20:02 No.50
修理についてです。昔の話になりますがアカウントのBANやアカウント削除の可能性を考えて、「工作室の記憶」さんにPC98に関する修理等の情報で必要なものはピックアップしてもらっています。twitterのリンクになってますが画像引用OKという事でお伝えしてあります。私の修理出来たものは愛好会の方や愛好会じゃない方の情報も交じって修理できたものです。今後の展開というか現在の状況です。


Re: PC-98愛好会.NETの今後の展開
teruu-y
2022/12/27(Tue) 21:17 No.51
愛好会.NETを立ち上げられた「ぱんだネコ」会長に敬意を払いつつ。
私がよく観ているNHKの番組の「映像の世紀バタフライエフェクト」の放送内での台詞があるのですが「ある一人の人物の行動が後に世界を変えていった」なるものがあるのですがまさにそれに値すると思います。
管理・運営なども含めて会長お一人の力では大変かと思いますので私がサポートできる範囲での助言やお手伝いが出来ればと思います。
愛好会.NETの向かうべき方針の今度の展開や野望図はもうしばらくお待ち下さい。
私がよく観ているNHKの番組の「映像の世紀バタフライエフェクト」の放送内での台詞があるのですが「ある一人の人物の行動が後に世界を変えていった」なるものがあるのですがまさにそれに値すると思います。
管理・運営なども含めて会長お一人の力では大変かと思いますので私がサポートできる範囲での助言やお手伝いが出来ればと思います。
愛好会.NETの向かうべき方針の今度の展開や野望図はもうしばらくお待ち下さい。


Re: PC-98愛好会.NETの今後の展開
ぱんだネコ
2022/12/29(Thu) 21:12 No.62
えふでぃ~さんありがとうございます。修理についての情報大変助かります。この前のシン98雑談でも話題がでましたが情報の集約が出来るシステムが今後鍵になると考えています。


Re: PC-98愛好会.NETの今後の展開
teruu-y
2022/12/30(Fri) 14:01 No.64
DMで送付致しました。 時間が無いので鳥瞰図はまた別の機会に。あと固定ディスクのUI改善の意見が子供から出ましたのでDMしてあります。 超初心者にはプルダウンメニューは受け入れにくいようです。


Re: PC-98愛好会.NETの今後の展開
えふでぃ~
2022/12/30(Fri) 19:56 No.66
PC-98を研究して頂いた先輩たちの令和も使える大事なツールを紹介するコーナーも必要になってきますね。当時の人でも知らない人がいる事もありますし、初心者の方にも必要になってくる大事なツールです。紹介の仕方等がわからない事と先輩たちの許可が必要な話ですので。(同じ質問がTL上に何回も流れる傾向があるので)

