ELKS 0.7.0リリース
ELKS (Embeddable Linux Kernel Subset)の0.7.0がリリースされました。
ttps://github.com/jbruchon/elks/releases/tag/v0.7.0
PC-98対応としてはシリアルコンソールやnano-Xアプリが使えるようになっています。
OSの無いPC-9801/PC-9821の動作確認用にいかがでしょう?
詳しくは以下に記載しています。
ttps://tyama501.github.io/elks98doc/
ttps://github.com/jbruchon/elks/releases/tag/v0.7.0
PC-98対応としてはシリアルコンソールやnano-Xアプリが使えるようになっています。
OSの無いPC-9801/PC-9821の動作確認用にいかがでしょう?
詳しくは以下に記載しています。
ttps://tyama501.github.io/elks98doc/
Re: ELKS 0.7.0リリース
tyama_98LM-074
2023/08/06(Sun) 23:07 No.146
実は今まで一度もエプソン互換機で動作するのかどうかが確認できていません。エプソン機で動作を確認された方は教えて頂けると嬉しいです。:)


Re: ELKS 0.7.0リリース
One
2023/08/20(Sun) 14:08 No.147
PC-486SRで1.44のイメージを使い起動できました。
イメージの書き込みはWindowsで行い、rawwritewinを用いました。
最初使い古しのFDを使ったらセクタエラーが出ておや?となりましたが、新品のFDで問題なく起動して一安心です。
EPSON機での報告でした。
イメージの書き込みはWindowsで行い、rawwritewinを用いました。
最初使い古しのFDを使ったらセクタエラーが出ておや?となりましたが、新品のFDで問題なく起動して一安心です。
EPSON機での報告でした。


Re: ELKS 0.7.0リリース
tyama_98LM
2023/08/24(Thu) 00:37 No.156
PC-486SRでの動作確認ありがとうございます。
とても嬉しいです。
私の知る限り報告は世界初です:)
とても嬉しいです。
私の知る限り報告は世界初です:)


ELKS 0.8.1リリース
tyama_98LM-074
2024/10/19(Sat) 17:56 No.190
ELKS 0.8.1がリリースされたので
紹介のページを更新しました。
ttps://tyama501.github.io/elks98doc/
よろしくお願いします。
紹介のページを更新しました。
ttps://tyama501.github.io/elks98doc/
よろしくお願いします。


固定ディスクが開けない
PC-98LM-197のtsutoban72です。
このサイトの「固定ディスク」が開けないんですけど、どうしたら開けるんですか?
このサイトの「固定ディスク」が開けないんですけど、どうしたら開けるんですか?
Re: 固定ディスクが開けない
ぱんだネコ
2024/10/14(Mon) 00:09 No.188
固定ディスクが開けないとのことでご不便をおかけして申し訳ございません。先ほどサーバとシステム。windows11やiphoneを使って開くことを確認しました。もしうまく開けないようであれば詳細を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。


Re: 固定ディスクが開けない
PC-98LM-197 tsutoban72
2024/10/14(Mon) 08:24 No.189
返信ありがとうございます。
スマホ(android)で開く事ができました。
他のサイトでも似たような状況があり、調べたところウィルス対策ソフトが原因ではないかと思います。
とりあえず手段があることがわかりました。
ありがとうございました。
スマホ(android)で開く事ができました。
他のサイトでも似たような状況があり、調べたところウィルス対策ソフトが原因ではないかと思います。
とりあえず手段があることがわかりました。
ありがとうございました。


PC-9821用ゲーム動作検証リスト
PC-9821用タイトルの動作検証をしています。
情報提供いただければ幸いです。
CSVファイル形式で不定期ですが追加更新しますので以下の項目でお願いします。
----------------------------------
タイトル:
ソフトハウス:
発売日:
16色も対応:○/×
256色も対応:○/×
対応機種:A-MATE/B-MATE/C-MULTI/X-MATE
対応グラボ:W=メルコ/G=IOデータ/P=カノープス
PEGC_PP:○=パックトピクセルモードで動作/×=プレーンモードのみ動作
WSS_PCM:○=WSS PCMでも動作/×=86PCMのみ動作
----------------------------------
※不明な項目は-
※CSVファイルは間違ってる可能性もありますのでご了承ください。
ご協力よろしくお願いします。
情報提供いただければ幸いです。
CSVファイル形式で不定期ですが追加更新しますので以下の項目でお願いします。
----------------------------------
タイトル:
ソフトハウス:
発売日:
16色も対応:○/×
256色も対応:○/×
対応機種:A-MATE/B-MATE/C-MULTI/X-MATE
対応グラボ:W=メルコ/G=IOデータ/P=カノープス
PEGC_PP:○=パックトピクセルモードで動作/×=プレーンモードのみ動作
WSS_PCM:○=WSS PCMでも動作/×=86PCMのみ動作
----------------------------------
※不明な項目は-
※CSVファイルは間違ってる可能性もありますのでご了承ください。
ご協力よろしくお願いします。
[添付]: 1588 bytes
Re: PC-9821用ゲーム動作検証リスト
One
2024/05/02(Thu) 23:04 No.172
悦楽の学園はXでも動きそうですが、試してないのでマニュアルの表記でACと書きました。
ほかのシーズと姫屋は21用のパッケージがあることから書きましたが未所有のため詳細は未記載です
アリスソフトはこれ以外もありそうですが確認できたものを記載しました
アリスソフト
D.P.S.全部 ACX WGP 86音源対応
夢幻泡影 ACX WGP 86音源対応
ランスⅣ ACX G 86音源対応
ランス4.1 ACX WGP 86音源対応
ランス4.2 ACX WGP 86音源対応
学園KING ACX WGP 86音源対応
シーズウェア
禁断の血族
悦楽の学園 AC WGP 86音源対応
DESIRE 背徳の螺旋
XENON -夢幻の肢体-
エイミーと呼ばないでっ
姫屋ソフト
Bacta 1&2+Voice
De・Fana
Phobos
YES! HG EROTIC VOICE VERSION
ZENITH
ほかのシーズと姫屋は21用のパッケージがあることから書きましたが未所有のため詳細は未記載です
アリスソフトはこれ以外もありそうですが確認できたものを記載しました
アリスソフト
D.P.S.全部 ACX WGP 86音源対応
夢幻泡影 ACX WGP 86音源対応
ランスⅣ ACX G 86音源対応
ランス4.1 ACX WGP 86音源対応
ランス4.2 ACX WGP 86音源対応
学園KING ACX WGP 86音源対応
シーズウェア
禁断の血族
悦楽の学園 AC WGP 86音源対応
DESIRE 背徳の螺旋
XENON -夢幻の肢体-
エイミーと呼ばないでっ
姫屋ソフト
Bacta 1&2+Voice
De・Fana
Phobos
YES! HG EROTIC VOICE VERSION
ZENITH


Re: PC-9821用ゲーム動作検証リスト
One
2024/05/02(Thu) 23:26 No.173
アリスソフトはまだありました。
アリスソフト
AmbivalenZ ACX G 86音源対応
アリスソフト
AmbivalenZ ACX G 86音源対応


Re: PC-9821用ゲーム動作検証リスト
まくこJHB
2024/09/25(Wed) 11:49 No.184
ついさっき書き込みを見つけたのでいまさら感がありますが・・・
たしか、アリスソフトのSYSTEM3系は、後継ソフトのコンポーネントを流用すると最新のハードウェアに対応してたと思います。例えば、夢幻泡影のあたりのAGS_xx.comを流用すると、DALKでも9821の256、GA-NBシリーズの256で動作します。
また、mdr.comも新しいものを使えば、データが対応していればYMF288等のOPNAでもBGMが鳴ったはず。けっこう柔軟性が高いシステムでした。
他は、MMD.exe、PMD.exe等の汎用ドライバーを用いているゲームは、新しいものと入れ替えるとMPU98しか対応していないものがRS-MIDIに、スピークボードのみ対応のゲームが86や118ボード、WSS-PCMに対応したりと、知っていれば応用が効いてました。
このスレッドの趣旨からすれば、販売されたオリジナルの状態での動作ともとれるので、意図からははずれてしまうとは思います。
たしか、アリスソフトのSYSTEM3系は、後継ソフトのコンポーネントを流用すると最新のハードウェアに対応してたと思います。例えば、夢幻泡影のあたりのAGS_xx.comを流用すると、DALKでも9821の256、GA-NBシリーズの256で動作します。
また、mdr.comも新しいものを使えば、データが対応していればYMF288等のOPNAでもBGMが鳴ったはず。けっこう柔軟性が高いシステムでした。
他は、MMD.exe、PMD.exe等の汎用ドライバーを用いているゲームは、新しいものと入れ替えるとMPU98しか対応していないものがRS-MIDIに、スピークボードのみ対応のゲームが86や118ボード、WSS-PCMに対応したりと、知っていれば応用が効いてました。
このスレッドの趣旨からすれば、販売されたオリジナルの状態での動作ともとれるので、意図からははずれてしまうとは思います。


2024/09/08(日)
うやむやになっている感じがしますが、結局のところはどうなったのでしょうか?
Re: 2024/09/08(日)
ぱんだネコ
2024/09/03(Tue) 23:26 No.183
通りすがりさん、期待させてしまったようで申し訳ありません。後ほどXでも告知しますが、オフ会を考えてみたものの準備期間の関係で開催は難しい状況です。今回9月8日はぱんだネコとして98を楽しめる配信放送を行う予定です。大変恐縮ですがよろしくお願いします。


98Do+でのFDDエミュレータ
98Do+にて、フロッピーエミュレータの導入を試みております。
98モードでは起動を確認できるのですが、88モードではなぜか起動しませんでした。(5インチドライブにて起動できることは確認しております)
88VA2にてイメージファイルが問題なく起動できることも確認済みです。
HxCでもGotek(FF版)でも起動はだめでした。
何らかの設定などが必要かとも思うのですが、正直行き詰まっております。
なにかご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
98モードでは起動を確認できるのですが、88モードではなぜか起動しませんでした。(5インチドライブにて起動できることは確認しております)
88VA2にてイメージファイルが問題なく起動できることも確認済みです。
HxCでもGotek(FF版)でも起動はだめでした。
何らかの設定などが必要かとも思うのですが、正直行き詰まっております。
なにかご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
Re: 98Do+でのFDDエミュレータ
アカナ
2024/07/29(Mon) 11:46 No.180
上記の書き忘れですが、接続は内蔵ドライブからの変換コネクタ経由です。


Re: 98Do+でのFDDエミュレータ
ぱんだネコ
2024/09/02(Mon) 21:19 No.181
アカナさん、掲示板への投稿ありがとうございます。
こちらの件について、Xにも投稿しましたが、PC-98DO+でフロッピーエミュレータを稼働させている方からの返答はありませんでした。
改めて情報を探してみたところ、PC-88自体がFDDを2台接続していないと起動しないという情報が見つかりました。もし、現在1台のみ接続している状態であれば、2台接続してみるのはいかがでしょうか?
既にご存知で試された後であれば、恐縮ですがご確認いただければ幸いです。
こちらの件について、Xにも投稿しましたが、PC-98DO+でフロッピーエミュレータを稼働させている方からの返答はありませんでした。
改めて情報を探してみたところ、PC-88自体がFDDを2台接続していないと起動しないという情報が見つかりました。もし、現在1台のみ接続している状態であれば、2台接続してみるのはいかがでしょうか?
既にご存知で試された後であれば、恐縮ですがご確認いただければ幸いです。

